亜鉛:皮膚の状態や味覚を正常に保つ

【亜鉛とは】

亜鉛は微量ミネラルの1種です。亜鉛は体内に約2,000mg存在し、主に骨格筋、骨、皮膚、肝臓、脳、腎臓などに分布しています。亜鉛の生理機能は、たんぱく質との結合によって発揮され、触媒作用と構造の維持作用に大別されます。糖尿病患者に亜鉛サプリメントを投与した多数の研究では、亜鉛サプリメント投与は糖尿病患者の空腹時血糖、HbA1c、血清総コレステロールの値を明らかに低下させるとしています。

【亜鉛が不足すると】

亜鉛欠乏の症状は、皮膚炎や味覚障害、慢性下痢、免疫機能障害、成長遅延、性腺発育 障害などです。日本の食事性亜鉛欠乏症は、亜鉛非添加の高カロリー輸液施行時、低亜鉛濃度の母乳や経腸栄養剤での栄養管理時に報告されています。

【摂取量目安】

・成人・高齢者(推定平均必要量、推奨量)

アメリカ・カナダの食事摂取基準では、亜鉛摂取量20mg/日以下のイギリスとアメリカの成人(18〜40歳)男性を対象とした報告から、腸管内因性排泄量に関して、腸管内因性排泄量=0.6280×真の吸収量+0.2784(mg/日)が成立するとされています。この式は、男女間の体重差にかかわらず適用できるとしていることから、日本人の成人男女にもそのまま適用できると判断されました。また、
総排泄量=腸管内因性排泄量+腸管以外への体外排泄量
腸管以外への体外排泄量=尿中排泄量+体表消失量+精液中又は月経血中消失量   
より、
総排泄量=0.6280×真の吸収量+0.2784+(尿中排泄量+体表消失量+精液中又は月経血中消失量)
となります。アメリカ・カナダの食事摂取基準では、男性成人の亜鉛の尿中排泄量、体表消失量、精液中消失量をそれぞれ0.63、0.54、0.1mg/日、成人女性の亜鉛の尿中排泄量、体表消失量、月経血中消失量をそれぞれ0.44、0.46、0.1mg/日と見積もっています。これらの数値をアメリカ・カナダの食事摂取基準における成人男女の参照体重(男性76kg、女性61kg)に対するものと考えて、日本の18〜29歳における男女それぞれの参照体重との比の0.75乗を用いて外挿すると、
男性:総排泄量=0.6280×真の吸収量+0.2784+(0.549+0.470+0.087)(mg/日)
女性:総排泄量=0.6280×真の吸収量+0.2784+(0.379+0.396+0.086)(mg/日)
となります。これらの式から、総排泄量=真の吸収量となる値、すなわち出納がゼロとなる値は男性3.722mg/日、女性3.062mg/日となります。一方、イギリスとアメリカの成人男性を対象にした研究からは、回帰式「真の吸収量=1.113×摂取量」が得られます。この式の真の吸収量に上記の数値を代入すると、摂取量は男性9.117mg/日、女性6.378mg/日となります。これらの値を 18〜29 歳における推定平均必要量とし、男女それぞれの年齢区分の参照体重に基づき体重比の0.75乗を用いて外挿し、男女それぞれの年齢区分における推定平均必要量を算定しました。推奨量は推定平均必要量に推奨量算定係数1.2を乗じて算出した。なお、値の算定法における精度の限界を考慮し、数値は整数値とした上で、一部の年齢区分(18〜29歳の女性)において値の平滑化を行いました。

・小児(推定平均必要量、推奨量)

小児(12〜17歳)の推定平均必要量設定に有用なデータは見当たりません。そこで、12〜17歳の推定平均必要量は、性別及び年齢区分ごとの参照体重に基づき体重比の0.75乗を用いて推定した体表面積比と成長因子を考慮し、18〜29歳の推定平均必要量から外挿されました。推奨量は、個人間の変動係数を10%と見積もり、推定平均必要量に推奨量算定係数1.2を乗じた値とされました。18〜29 歳の推定平均必要量の算出に用いたには、精液と月経血に由来する亜鉛消失量が含まれるため、1〜11歳の推定平均必要量を12〜17歳と同様の方法で求めることはできません。式2から精液又は月経血損失量を除き、改めて総排泄量=真の吸収量となる値、すなわち出納がゼロとなる値を求めると、男性3.487mg/日、女性2.832mg/日となります。これらの値を、回帰式「真の吸収量=1.113×摂取量」の真の吸収量に代入して得られる摂取量の男性8.091mg/日、女性5.528mg/日を1〜11歳の推定平均必要量を求めるための参照値と考え、18〜29歳の性別の参照体重と1〜11 歳の性別及び年齢区分ごとの参照体重に基づき、体重比の0.75乗と成長因子を用いて外挿することにより、1〜11 歳の推定平均必要量を算定しました。推奨量は、個人間の変動係数を10% と見積もり、推定平均必要量に推奨量算定係数1.2を乗じた値としました。

・妊婦の付加量(推定平均必要量、推奨量)

妊婦の血清中亜鉛濃度は初期72.7µg/dL、中期63.8µg/dL、後期 62.1 µg/dL、出産時63.3µg/dLで、妊娠期間が進むにつれて低下します。このことから妊娠に伴う付加量が必
要と判断されます。そこで妊娠期間中の亜鉛の平均蓄積量(0.40mg/日)を成人の一般的な吸収率(30%)で除して得られる1.33mg/日を丸めた1mg/日を妊婦への推定平均必要量の付加量としました。推奨量の付加量は、個人間の変動係数を10%と見積もり、1.33mg/日に推奨量算定係数1.2を乗じて得られる1.60mg/日を丸めて2mg/日としました。

・授乳婦の付加量(推定平均必要量、推奨量)

母乳中の亜鉛濃度は分娩後、日数とともに低下することが知られています。日本人の母乳中
の亜鉛濃度に関しても、分娩後6〜20日が3.60mg/L、21〜89 日が1.77mg/L、90〜180日が0.67mg/Lと推定できる報告があります。これらを単純に平均した値(2.01mg/L)を日本人の母乳中の亜鉛濃度の代表値として、0〜5か月児の基準哺乳量(0.78L/日)を乗じると1.57mg/日になります。これを授乳婦の吸収率(53%)で除して得られる2.96mg/日を丸めた3mg/日を授乳婦への推定平均必要量の付加量としました。また個人間の変動係数を10%と見積もり、推定平均必要量(3mg)に1.2を乗じると3.6mg/日となることから、授乳婦への推奨用の付加量は4mg/日とされました。

・乳児(目安量)

アメリカ・カナダの食事摂取基準では、乳児の亜鉛摂取量を、生後1か月2.15mg/日、2か月1.56 mg/日、3か月1.15mg/日、6か月0.94mg/日と算定した上で、0〜5か月児の目安量を2.0mg/日としてます。一方、日本人の母乳中の亜鉛濃度の代表値(2.01mg/日)と基準哺乳量(0.78L/日)から母乳への亜鉛損失量は 1.57 mg/日と計算されます。以上より、0〜5か月児の目安量は2mg/日とされました。6〜11か月児に関して、策定した0〜5か月児の目安量(2mg/日)を体重比の0.75乗を用いて外挿し、男女の値を平均すると2.6mg/日となります。一方、小児の亜鉛の推定平均必要量の参照値を体重比の0.75乗と成長因子を用いて6〜11か月児に外挿し、男女の値を平均すると2.1mg/日となります。目安量という指標の性格を考慮し、高い方の値である2.6mg/日を丸めた3mg/日が6〜11か月児の目安量とされました。

参照・・厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書

【亜鉛を多く含む食材】

・牡蠣
・からすみ
・かたくちいわし
・カツオ
・豚レバー
・牛赤肉
・焼きのり
・かぼちゃ
・ごま
・ナチュラルチーズ     など

【亜鉛を多く含む食材ランキング:野菜・動物性食品外編】※100gあたり

1位:小麦はいが(穀類 こむぎ) 15.9mg
小麦はいがの他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質25.9g、ナトリウム3mg、カリウム1100mg、カルシウム42mg、マグネシウム310mg、リン1100mg、鉄9.4mg、銅0.89mg、ビタミンA5㎍、ビタミンD0㎍、ビタミンE39.1mg、ビタミンK2㎍、ビタミンB1 1.82mg、ビタミンB2 0.71mg、ナイアシン4.2mg、ビタミンB6 1.34mg、ビタミンB12 0㎍、葉酸390㎍、パントテン酸1.34mg、ビオチン0㎍、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維0.7g、不溶性食物繊維13.6g

2位:パプリカ(調味料及び香辛料類 粉) 10.3mg
パプリカの他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質14.6g、ナトリウム60mg、カリウム2700mg、カルシウム170mg、マグネシウム220mg、リン320mg、鉄21.1mg、銅1.08mg、マンガン1.00mg、ヨウ素17㎍、セレン10㎍、クロム33㎍、モリブデン13㎍、ビタミンA500㎍、ビタミンD0㎍、ビタミンE0mg、ビタミンK0㎍、ビタミンB1 0.52mg、ビタミンB2 1.78mg、ナイアシン12.5mg、ビタミンB6 0mg、ビタミンB12 0㎍、葉酸0㎍、パントテン酸0mg、ビオチン38.7㎍、ビタミンC0mg

3位:かぼちゃ (いり 味付け) 7.7mg
かぼちゃの他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質25.3g、ナトリウム47mg、カリウム840mg、カルシウム44mg、マグネシウム530mg、リン1100mg、鉄6.5mg、銅1.26mg、マンガン4.39mg、ヨウ素0㎍、セレン5㎍、クロム13㎍、モリブデン42㎍、ビタミンA3㎍、ビタミンD0㎍、ビタミンE15.9mg、ビタミンK2㎍、ビタミンB1 0.21mg、ビタミンB2 0.19mg、ナイアシン4.4mg、ビタミンB6 0.16mg、ビタミンB12 0㎍、葉酸79㎍、パントテン酸0.65mg、ビオチン12.9㎍、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維1.8g、不溶性食物繊維5.5g

4位:ココア (し好飲料類 ピュアココア) 7.0mg
ココアの他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質13.2g、ナトリウム16mg、カリウム2800mg、カルシウム140mg、マグネシウム440mg、リン660mg、鉄14.0mg、銅3.80mg、ビタミンA3㎍、ビタミンD0㎍、ビタミンE4.7mg、ビタミンK2㎍、ビタミンB1 0.16mg、ビタミンB2 0.22mg、ナイアシン2.3mg、ビタミンB6 0.08mg、ビタミンB12 0㎍、葉酸31㎍、パントテン酸0.85mg、ビオチン0㎍、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維5.6g、不溶性食物繊維18.3g

5位:まいたけ (乾) 6.9mg
まいたけのその他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質12.8g、ナトリウム3mg、カリウム2500mg、カルシウム2mg、マグネシウム100mg、リン700mg、鉄2.6mg、銅1.78mg、マンガン0.47mg、ヨウ素1㎍、セレン14㎍、クロム2㎍、モリブデン9㎍、ビタミンA0㎍、ビタミンE0mg、ビタミンD19.8㎍、ビタミンK0㎍、ビタミンB1 1.24mg、ビタミンB2 1.89mg、ナイアシン64.1mg、ビタミンB6 0.28mg、ビタミンB12 0㎍、葉酸220㎍、パントテン酸3.67mg、ビオチン242.6㎍、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維1.5g、不溶性食物繊維39.4g

同率5位:まつ(種実類 まつ 生) 6.9mg
まつの実の他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質14.5g、ナトリウム2mg、カリウム730mg、カルシウム14mg、マグネシウム290mg、リン680mg、鉄5.6mg、銅1.44mg、マンガン9.78mg、ビタミンA0㎍、ビタミンD0㎍、ビタミンE15.8mg、ビタミンK1㎍、ビタミンB1 0.63mg、ビタミンB2 0.13mg、ナイアシン3.6mg、ビタミンB6 0.17mg、ビタミンB12 0㎍、葉酸79㎍、パントテン酸0.59mg、ビオチン0㎍、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維1.0g、不溶性食物繊維3.1g

7位:抹茶(緑茶類) 6.3mg
抹茶のその他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質22.6g、ナトリウム7.4mg、カリウム2700mg、鉄17.0mg、カルシウム420mg、マグネシウム230mg、リン350mg、ビタミンE28.1mg、銅0.60mg、マンガン0mg、ビタミンA2400㎍、ビタミンD0㎍、ビタミンK2900㎍、ビタミンB1 0.60mg、ビタミンB2 1.35mg、ナイアシン4.0mg、ビタミンB6 0.96mg、ビタミンB12 0㎍、葉酸1200㎍、パントテン酸3.70mg、ビオチン0㎍、ビタミンC60mg、飽和脂肪酸0.68g、一価不飽和脂肪酸0.34g、多価不飽和脂肪酸2.16g、水溶性食物繊維6.6g、不溶性食物繊維31.9g

8位:あさ(種実類 乾) 6.1mg
あさの他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質25.1g、ナトリウム2mg、カリウム340mg、カルシウム130mg、マグネシウム400mg、リン1100mg、鉄13.3mg、銅1.32mg、マンガン9.97mg、ヨウ素0㎍、セレン4㎍、クロム9㎍、モリブデン45㎍、ビタミンA2㎍、ビタミンD0㎍、ビタミンE25.0mg、ビタミンK51㎍、ビタミンB1 0.35mg、ビタミンB2 0.19mg、ナイアシン2.3mg、ビタミンB6 0.40mg、ビタミンB12 0㎍、葉酸82㎍、パントテン酸0.57mg、ビオチン27.7㎍、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維1.2g、不溶性食物繊維21.8g

9位:大豆はいが(だいず 全粒製品) 6.0mg
大豆はいがの他成分:たんぱく質37.8g、ナトリウム0mg、カリウム1400mg、カルシウム100mg、マグネシウム200mg、リン720mg、鉄11.7mg、銅1.13mg、マンガン2.86mg、ビタミンA2㎍、ビタミンD0㎍、ビタミンE31.7mg、ビタミンK190㎍、ビタミンB1 0.03mg、ビタミンB2 0.73mg、ナイアシン3.4mg、ビタミンB6 0.56mg、ビタミンB12 0㎍、葉酸460㎍、パントテン酸0.59mg、ビオチン0㎍、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維2.8g、不溶性食物繊維16.0g

10位:チアシード(種実類 乾) 5.9mg
チアシードの他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質18.2g、ナトリウム0mg、カリウム760mg、リン820mg、カルシウム570mg、マグネシウム360mg、鉄7.6mg、銅1.79mg、マンガン4.80mg、ヨウ素0㎍、セレン11㎍、クロム8㎍、モリブデン44㎍、ビタミンA0㎍、ビタミンD0㎍、ビタミンE14.6mg、ビタミンK1㎍、ビタミンB1 0.97mg、ビタミンB2 0.25mg、ナイアシン9.8mg、ビタミンB6 0.42mg、ビタミンB12 0㎍、葉酸84㎍、パントテン酸0.53mg、ビオチン23.7㎍、ビタミンC1mg、水溶性食物繊維5.7g、不溶性食物繊維31.2g
あわせて読みたい

Series連載