ナイアシン:コレステロールが気になる方に

【ナイアシンとは】

ナイアシンは、水溶性ビタミンの1種で、ニコチンアミドとニコチン酸、トリプトファンの総称です。ニコチン酸及びニコチンアミドは、体内でピリジンヌクレオチドに生合成された後、アルコール脱水素酵素やグルコース─6─リン酸脱水素酵素、ピルビン酸脱水素酵素、2─オキソグルタル酸脱水素酵素等、酸化還元反応の補酵素として作用します。ATP 産生、ビタミン C、ビタミEを介する抗酸化系、脂肪酸の生合成、ステロイドホルモンの生合成等の反応にも関与しています。ニコチンアミドは動物性食品に存在しますが、多くても10mg/100g可食部程度です。ニコチン酸は植物性食品に存在しますが、高い食品でも数 mg/100g可食部程度です。通常の食事をしている場合の過剰摂取による健康障害が発現したという報告は今のところ報告されていません。

【ナイアシンが欠乏すると】

ナイアシンが欠乏すると、ナイアシン欠乏症(ペラグラ)が発症します。ペラグラの主症状は、皮膚炎、下痢、 精神神経症状と言われています。

【摂取量目安】

・成人(推定平均必要量、推奨量)

ヒトを用いてトリプトファン─ニコチンアミド転換率を求めた報告から 、トリプトファン─ニコチンアミド転換比を重量比で1/60としました。ナイアシンはエネルギー代謝に関与するビタミンであることから、推定平均必要量はエネルギー当たりの値としたています。ナイアシン欠乏実験において、欠乏とならない最小ナイアシン摂取量は4.8mgNE/1,000kcalであったと報告されています。この値を成人(18〜64歳)の推定平均必要量算定の参照値とし、対象年齢区分の推定エネルギー必要量を乗じて推定平均必要量を算定した。推奨量は推定平均必要量に推奨量算定係数1.2を乗じた値とされました。

・高齢者(推定平均必要量、推奨量)

65歳以上の高齢者については、ナイアシン代謝活性は、摂取量と代謝産物の尿中排泄量から推定した場合、成人と変わらないというデータがあることから、成人(18〜64歳)と同様に、4.8mgNE/1,000kcalを推定平均必要量算定の参照値とし、対象年齢区分の推定エネルギー必要量を乗じて推定平均必要量を算定しました。推奨量は、推定平均必要量に推奨量算定係数1.2を乗じた値とされました。

・小児(推定平均必要量、推奨量)

1歳以上について、ナイアシン代謝活性は、摂取量と代謝産物の尿中排泄量から推定した場合、成人と変わらないというデータはないが、成人(18〜64歳)と同様に、4.8mgNE/1,000kcalを推定平均必要量算定の参照値とし、対象年齢区分の推定エネルギー必要量を乗じて推定平均必要量を算定しました。推奨量は、推定平均必要量に推奨量算定係数1.2を乗じた値となりました。

・妊婦の付加量(推定平均必要量、推奨量)

妊婦の付加量を要因加算法で算定するデータはありません。ナイアシン必要量がエネルギー要求量に応じて増大するという代謝特性を考慮し、エネルギー付加量に基づいて算定する方法が考えられますが、妊婦では、トリプトファン─ ニコチンアミド転換率が非妊娠時に比べて増大するため、エネルギー要求量の増大に伴う必要量の増大をまかなっています。したがって、付加量は設定されませんでした。

・授乳婦の付加量(推定平均必要量、推奨量)

妊娠期に高くなったトリプトファン─ニコチンアミド転換率は、出産後、速やかに非妊娠時の値に戻ります。したがって、授乳婦には泌乳量を補う量の付加が必要です。授乳婦の推定平均必要量の付加量は、母乳中のナイアシン濃度(2.0mg/L)に泌乳量(0.78L/日)を乗じ、相対生体利用率60%を考慮して算出すると2.6 mg/日となり、丸め処理を行って3mg/日とされました。推奨量の付加量は、推定平均必要量の付加量に推奨量算定係数 1.2を乗じると3.1mg/日となり、丸め処理を行って3mg/日されました。

・乳児(目安量)

0〜5か月の乳児の目安量は、母乳中のニコチンアミド濃度(2.0mg/L)に基準哺乳量(0.78 L/日)を乗じると1.56mg/日となるため、丸め処理を行って2mg/日とされました。なお、この時期にはトリプトファンからニコチンアミドは供給されないものとし、摂取単位はmg/日とされました。6〜11か月児の目安量は、二つの方法による外挿値の平均値としました。具体的には、0〜5か月児の目安量及び18〜29歳の推定平均必要量それぞれから0〜6か月児の目安量算定の基準となる値が算出されました。次に男女ごとに求めた値を平均し、男女同一の値とした後、丸め処理を行って3mg/日を男女共通の目安量とされました。

参照・・厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書

 

 

【ナイアシンを多く含む食材】

・マグロ
・たらこ
・鯖
・イワシ
・かつお節
・牛レバー
・豚肉
・鶏ささみ
・インスタントコーヒー
・パン酵母     など

【ナイアシンを多く含む食材ランキング:野菜・動物性食品外編】※100gあたり

1位:まいたけ(乾) 64.1mg
まいたけのその他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質12.8g、ナトリウム3mg、カリウム2500mg、カルシウム2mg、マグネシウム100mg、リン700mg、鉄2.6mg、亜鉛6.9mg、銅1.78mg、マンガン0.47mg、ビタミンA0㎍、ビタミンD19.8㎍、ビタミンE0mg、ビタミンK0㎍、ビタミンB1 1.24mg、ビタミンB2 1.92mg、葉酸220㎍、パントテン酸3.67mg、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維1.5g、不溶性食物繊維39.4g

2位:米ぬか(穀類 こめ) 34.6mg
米ぬかの他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質10.7g、ナトリウム7mg、カリウム1500mg、カルシウム35mg、マグネシウム2000mg、リン2000mg、鉄7.6mg、亜鉛5.9mg、銅0.48mg、マンガン14.97mg、ヨウ素3㎍、セレン5㎍、クロム5㎍、モリブデン65㎍、ビタミンA0㎍、ビタミンD0mg、ビタミンE12.2mg、ビタミンK0㎍、ビタミンB1 3.12mg、ビタミンB2 0.12mg、ナイアシ34.6mg、ビタミンB6 3.27mg、ビタミンB12 0㎍、葉酸180㎍、パントテン酸4.43mg、ビオチン38.2㎍、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維2.2g、不溶性食物繊維18.3g

3位:とうがらし(果実 乾) 14.0mg
とうがらしのその他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質10.8g、カリウム2800mg、カルシウム74mg、マグネシウム190mg、リン260mg、鉄6.8mg、亜鉛1.5mg、ビタミンB2 1.40mg、ビタミンB6 3.81mg、パントテン酸3.61mg、水溶性食物繊維5.4g、不溶性食物繊維41.0g

4位:たもぎたけ(生) 12.0mg
たもぎたけのその他成分:たんぱく3.6g、ナトリウム1mg、カリウム190mg、カルシウム2mg、マグネシウム11mg、リン85mg、鉄0.8mg、亜鉛0.6mg、銅0.32mg、マンガン0.06mg、ビタミンA0㎍、ビタミンD1.7㎍、ビタミンE0mg、ビタミンK0㎍、ビタミンB1 0.17mg、ビタミンB2 0.33mg、葉酸80㎍、パントテン酸1.32mg、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維0.2g、不溶性食物繊維3.1g

5位:ひらたけ(生) 12.0mg
ひらたけのその他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質2.0g、ナトリウム2mg、カリウム340mg、カルシウム1mg、マグネシウム15mg、リン100mg、鉄0.7mg、亜鉛1.0mg、銅0.15mg、ヨウ素0㎍、セレン6㎍、クロム1㎍、マンガン0.16mg、ビタミンA0㎍、ビタミンD0.3㎍、ビタミンE0mg、ビタミンK0㎍、ビタミンB1 0.40mg、ビタミンB2 0.40mg、葉酸92㎍、パントテン酸2.40mg、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維0.2g、不溶性食物繊維2.4g

6位:落花生(未熟豆 生) 10.0mg
落花生のその他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質11.2g、ナトリウム1mg、カリウム450mg、カルシウム15mg、マグネシウム100mg、リン200mg、鉄0.9mg、亜鉛1.2mg、マンガン0.75mg、セレン1㎍、ビタミンE10.5mg、葉酸150㎍、パントテン酸1.40mg、ビタミンC20mg、水溶性食物繊維0.1g、不溶性食物繊維3.9g

7位:まつたけ(生) 8.0mg
まつたけのその他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質1.1g、ナトリウム2mg、カリウム410mg、カルシウム6mg、マグネシウム8mg、リン40mg、鉄1.3mg、亜鉛0.8mg、銅0.24mg、マンガン0.12mg、ヨウ素3㎍、セレン82㎍、クロム14㎍、モリブデン0㎍、ビタミンA0㎍、ビタミンD0.6㎍、ビタミンE0mg、ビタミンK0㎍、ビタミンB1 0.10mg、ビタミンB2 0.10mg、ビタミンB6 0.15mg、葉酸63㎍、パントテン酸1.91mg、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維0.3g、不溶性食物繊維4.4g

同率7位:ぜんまい(干しぜんまい 乾) 8.0mg
ぜんまいのその他成分:たんぱく質14.6g、ナトリウム25mg、カリウム2200mg、カルシウム150mg、マグネシウム140mg、リン200mg、鉄7.7mg、亜鉛4.6mg、銅1.20mg、マンガン3.34mg、ビタミンA59㎍、ビタミンE1.8mg、ビタミンK120㎍、葉酸99㎍、パントテン酸3.10mg、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維6.1g、不溶性食物繊維28.7g

9位:えのきたけ(油いため) 7.2mg
えのきだけのその他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質1.5g、ナトリウム2mg、カリウム340mg、カルシウム0mg、マグネシウム15mg、リン110mg、鉄1.1mg、亜鉛0.6mg、銅0.10mg、マンガン0.07mg、ヨウ素0㎍、セレン1㎍、クロム0㎍、モリブデン0㎍、ビタミンA0㎍、ビタミンD0.9㎍、ビタミンE0mg、ビタミンK0㎍、ビタミンB1 0.24mg、ビタミンB2 0.17mg、ビタミンB6 0.12mg、葉酸75㎍、パントテン酸1.40mg、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維0.4g、不溶性食物繊維3.5g

10位:ひらたけ(ゆで) 7.0mg
ひらたけのその他成分:アミノ酸組成によるたんぱく質2.1g、ナトリウム2mg、カリウム260mg、カルシウム1mg、マグネシウム10mg、リン86mg、鉄0.7mg、亜鉛1.4mg、銅0.11mg、マンガン0.15mg、ヨウ素0㎍、セレン0㎍、クロム0㎍、モリブデン1㎍、ビタミンA0㎍、ビタミンD0.5㎍、ビタミンE0mg、ビタミンK0㎍、ビタミンB1 0.30mg、ビタミンB2 0.27mg、ビタミンB6 0.16mg、葉酸71㎍、パントテン酸2.36mg、ビタミンC0mg、水溶性食物繊維0.2g、不溶性食物繊維3.5g

取り扱い商品

あわせて読みたい

Series連載