枝豆の栄養パワーを知ることで健康になる?!
枝豆とは、大豆の成長途中で子供ですが、早摘みをしたものです。
枝豆は江戸時代に、枝についいて販売されていたことから、枝に豆ということで枝豆になりました。※諸説あります。
枝豆は健康にも物凄くよく、栄養も満点です。
枝豆を食べるのは、日本独自でしたが冷凍食品の文化が進んできたのと、和食ブームが広まり諸外国でも最近は食べられることが増えてきました。
枝豆の栄養素をご紹介
1、食物繊維
水溶性、不溶性が入っており、糖質の吸収をおさえ血糖値上昇を防ぎ、便通改善にも効果が期待できます。
2、タンパク質
枝豆のたんぱく質に含まれるメチオニンはある刻子の分解を助ける働きがありますので、ビールのおともにピッタリです!!
3,ビタミン類
ビタミンA,C,B12枝豆に入っていますが、ビタミンA,Cは他の大豆には含まれません。視力や免疫力アップ、臓器機能を活発にさせ、お肌の細胞にも働きかけたり、糖質をエネルギーに変える働きがあります。

4、カリウム
老廃物などをしっかり排泄するように促します。
5、マグネシウム
骨や歯の形成にも大事です。
6、鉄分
貧血などの予防にも効果的です。
7、葉酸
妊娠中の胎児に必要不可欠な葉酸。
そのままでも、サラダにでも、間食にも、お酒を飲む席でも、枝豆には健康、美容効果がたっぷりです☆
是非皆様枝豆の新しい発見があったと思いますので、食べてみてくださいませ。