疲れをしっかりとる方法
体内にある「自律神経」には、積極的な活動をつかさどる「交感神経」と、体の修復をつかさどる「副交感神経」があります。仕事のストレスや緊張で興奮状態にある体は、交感神経が優位の状態にありますが、お湯に浸かってリラックスすることで、副交感神経優位の状態にスイッチが切り替わります。
現代社会は、心身への慢性的なストレスが多く、交感神経が必要以上に刺激されていますので、夜はいかに交感神経のスイッチをオフにできるかが、疲労回復のカギになります。
ヘトヘトになって帰宅した後、浴槽を洗ってお湯を沸かすのは、ちょっと面倒かもしれません。しかし、「シャワーだけで疲れがとれず、翌日までずっとだるさを引きずってしまいます。そしてまた疲れて帰宅という悪循環に陥ってしまい常に疲弊を伴います。
十分な体温上昇(0.5~1℃)、血流アップによる老廃物の代謝、副交感神経への刺激。これらは、湯船に浸かってこそ得られる健康効果がアップ致します。
疲れをとる入浴法
その1、温度は基本40度
40℃までのぬるいお湯にゆっくりと浸かると、副交感神経にスイッチを切り替えることができます。
40℃は、人によっては「すこしぬるいかな」と感じる温度設定かもしれません。この温度の利点は、幅広い年齢層・体力層にとって低リスクだというところです。のぼせやヒートショックなどの体調不良を起こしにくいという安全面のほか、10~15分くらいの入浴時間でも十分に体が温まるので血液の流れもよくなり、疲労回復やリフレッシュ、体の痛みの改善につながりダイエット効果も期待できます。
その2、全身浴で肩までつかる
半身浴より全身浴のほうが健康効果は高いので、しっかり肩まで浸かることが大切です。静水圧と浮力の作用により、体の隅々にまで血液を送ることができますし、温熱効果もアップします。
注意点は2つ。いきなり浴槽に浸からないこと。まずかけ湯でお湯に体を慣らしましょう。また、心臓や呼吸器に疾患のある方はあらかじめ主治医に相談しておくことです。肩までお湯に浸かると息苦しく感じる人は無理せず半身浴にします。
その3、入浴は10分~15分
長く入らなければ!」という気負いは必要ありません。10~15分で大丈夫。その代わり、毎日湯船に浸かることが大切です。これくらいの時間ならば、心身に大きな負担はかかりませんし、しっかりと体が温まります。顔や額が汗ばんでくるくらいが目安です。
万が一ちょっと息苦しいときは、自律神経のスイッチが交感神経に入っていることもあるので、浴槽から出て休んでください。心臓、血管、呼吸器に疾患がある方は注意が必要です。また、汗を流しながら我慢してお湯に浸かり続けると、入浴熱中症(のぼせ)になってしまいます。健康を求める入浴で体調を崩したら危ないですので、お風呂の我慢は控えてください。
まとめ
手軽にできる方法で健康が手に入るのであれば、簡単にできますので、皆様もまずは入浴で健康はじめてみてはいかがでしょうか?